スマートシティAiCTのご紹介(木質化オフィスビル)
木質化外装としてCLT/WOOD.ALCが採用されました。
Smart city AiCT様ホームページ https://aizu-aiyumu.co.jp/
若年層の地元定着や地域活力の維持発展を目指す
「スマートシティ会津若松」の取組みの一環として、首都圏などのICT関連企業が機能移転できる受け皿として整備されたオフィス環境(及び、オフィス周辺エリアの総称)です。
ICT関連企業の集積により、首都圏からの新たな人の流れを生み出し、新たな雇用の機会が創出されることで、若年層の地元定着や地域活力の維持発展を目指しています。
※スマートシティAiCTとは、会津ICTの略であり、AiCTの”A”には、AIZU、AI、Advance(前進、進出)の意味が込められています。
ホームページより
パナソニック株式会社様ライフソリューション社お役立ち事例にてご紹介ページ
https://www2.panasonic.biz/ls/solution/town/works/smartcity-AiCT.html
2021年3月4日
建築技術2月号に紹介されました
「木質パネルによる非住宅建築物の設計・施工のポイント」
■WOOD.ALCの設計・施工のポイント
実務者目線で設計施工ポイントを解説
書籍の購入サイトはこちら
http://www.k-gijutsu.co.jp/products/detail.php?product_id=1002
2021年2月23日
スゴいぞ!ニッポンの木のチカラ2020
▽木造高層ビルついに完成へ
街にあふれる「木」の魅力
外装の木材が特徴的な原宿エリアにあるテナントビル「アレーデ神宮前」は、建物を支える柱や梁には鉄骨を使用し、その枠にコンクリートに匹敵する強度を持つCLTという木材をはめ込んだ、まさに鉄骨と木造のいいとこ取りの建物です。
「非木造の木質化プロジェクト」CLT(床)&WOOD.ALC(壁)特性を最大限に活かした利用事例が紹介されました。
スゴいぞ!ニッポンの木のチカラ2020 ▽木造高層ビルついに完成へ LP 木のある暮らし・木の街づくり Love Kinohei ラブキノヘイ
10月10日 BSテレビ東京にて放映。一般社団法人全国木材組合連合会 様ホームページに公開されました。
2020年12月9日
【令和元年度森林・林業白書】が公表されました。
林野庁より令和元年度森林・林業白書(令和2年度6月16日公表)
https://www.rinya.maff.go.jp/j/kikaku/hakusyo/r1hakusyo/index.html
林業・木材産業に関する最新動向を共有できる資料となっております。
特集特集として 持続可能な開発目標(SDGs(エスディージーズ))に貢献する森林・林業・木材産業について、多様化する森林との関わり等が公表されています。
トピックスでは、当会会員ネットワークで取組んだ都市の木質化利用提案、商業施設ビル神宮前3丁目プロジェクト「allée de JINGUMAE」 (東京都渋谷区) (令和元年度木材利用優良施設 コンクール受賞施設)が事例掲載されました。
トピックスはこちら→https://www.rinya.maff.go.jp/j/kikaku/hakusyo/r1hakusyo/attach/pdf/zenbun-10.pdf
2020年6月17日
【施工事例紹介】多様性を柔軟に許容できる建築・IoTビル
創立46周年を迎えられた電気工事関連会社の新社屋です。IoTビルを目指し 社会実験としての役割を果たすべく新社屋をオープンいたしました。建物に対する思いはホームページからもしっかりと感じられます。
晶和電気工業株式会社HP:http://www.sdplanet.co.jp/こちらもご覧ください。
建物コンセプトは「多様性を柔軟に許容できる建築」株式会社片岡英和建築研究室。WOOD.ALCのもつ木材特有の柔らかな表情とモダンスタイルのデザインが繋がり、親しみやすい目を惹く外観となりました。道行く多くの人々の心に留まればと思います。
情報提供:株式会社片岡英和建築研究室HP:https://kataoka-arch.com/
辻井木材株式会社HP:http://www.tsujiimokuzai.co.jp/index.html

2020年6月17日
【施工事例紹介】メロン農家のための住宅
メロンを育てる農家のための住宅は、栽培温室と同じ形状の屋根を持つ建物である。屋外から通り庭やリビングへと繋がる開放的なプランは、農作業から室内に戻りやすい構成である。
日本の伝統住宅的な住宅は、軒をしっかり出し木材外部表し使いする上で配慮された建築が多かった。本物件は、現代の住まい方に合わせたスタイリッシュな軒の出し方のデザインとなっている。又、細部にわたり最新技術を取り入れた現代の農家住宅である。
施工事例に公開しました→http://walc.jp/works/1564
設計:株式会社bask design
施工:株式会社スカイ
※新型コロナウイルスに伴いイベント自粛もあり限定的な見学会の開催となりました。
ご見学いただけなかった皆様向けにご紹介致します。
Photo by Koji Fujii / TOREAL
2020年6月6日
木材利用緊急対策、施工事業者経費支援ご案内
「令和2年度過剰木材在庫利用緊急対策事業」のご案内
平素は格別のお引き立てを賜り厚くお礼申し上げます。
一般社団法人全国木材組合連合会(公募事務局)様からの情報を紹介させていただきます。
令和2年度過剰木材在庫利用緊急対策事業として支援事業の公募スタートとなっております。
皆様にぜひご利用いただきたくご案内させていただきます。
■過剰木材在庫利用緊急対策事業
通常木材が使われない公共施設や公共の場に設置される外構部等における木材の活用を通じて、輸出の停滞により行き場のなくなった輸出向け原木を有効活用するための取り組みを支援します。
(対象となる施設)
・公共建築物等木材利用促進法に基づく公共施設(学校、保育園、病院、老人ホーム、駅、庁舎等)
・災害対策基本法に基づく指定公共機関の施設
・公共の用に供する場に設置される外構(公園等の塀や柵、デッキ、遊具等)
(支援水準)
工務店等の施工者が木材を活用する際の経費について支援(詳細は公募要領にて)
公募要領はウェブサイトにてご案内しております。
公募要領掲載サイト→https://mokuzai-zaiko.jp/
過剰木材在庫利用緊急対策事業:一般社団法人 全国木材組合連合会
お問い合わせ先
(一社)全国木材組合連合会
TEL:03-6550-8540(平日10:00~17:30)
FAX:03-6550-8541
mail:info@mokuzai-zaiko.jp
2020年6月3日
外構部の木質化対策支援事業のご案内
全国木材協同組合連合会事務局様からのお知らせをご紹介致します。
【外構部の木質化対策支援事業】の公募の情報を公開しました。
皆様にぜひご利用いただきたくご案内させていただきます。
■外構実証型事業
公募及び実施要領に規定された保存処理木材を使用する塀及びデッキの
施工に必要な経費の一部を助成します。
・申請方法
1)利用者登録 ウェブ申請
2)事業申請 ウェブ申請 1)の承認後、ウェブで事業内容を入力して
申請し、必要書類、資料一式を印刷・押印の
うえ、事務局に郵送してください。
「公募及び実施要領」、「申請の手引き」はウェブサイトにてご案内しております。
https://www.kinohei.jp/gaikou/
■企画提案型実証事業
外構部の木質化を行い先進的な取組の効果を実証するもの、
又は広く普及効果を実証するものに必要な経費の一部を助成します。
・申請方法
郵送のみ
企画提案型実証事業の公募及び実施要領は当該サイトにてご案内しております。
https://www.kinohei.jp/project/
電子申請手引き→https://www.kinohei.jp/eAppFiles/jigyo-shinsei_man.pdf
お問い合わせ先:全国木材協同組合連合会
TEL:03-3592-1221(平日10:00~17:30)
FAX:03-6550-8541
2020年5月28日
中大規模木造建築のための担い手育成に関する情報
循環可能な生産活動に向けて・・・
近年、循環可能な建築材料として木材利用促進活動が活発化しています。建築基準法改正や各企業・団体での技術開発なども進み建築業界様々な変化が出てきております。人材不足、担い手不足はどの業種においても切実な問題となっております。建設会社、設計者、生産者から造り手まで幅広く相互理解が必要な時代となっております。
続きを読む »
2020年4月21日
◆助成制度情報 JAS構造材利用拡大事業公募開始
「JAS構造材個別実証支援事業」の第一次公募が開始されました。
公募団体:全国木材組合連合会
事業申請:2020年3月31日~2020年6月30日
交付申請(助成対象木材の建て方終了後に申請):2020年3月31日~2020年8月31日
● CLT 1m3につき14万円(または実際の調達費の安い方)
● 最大3000万円または1500万円(建物規模による)
● 構造材の一部にCLTを用いれば、その他林産物(フローリング等)も対象に
<対象物件>
● 施主が国でないもの(地方公共団体の建てる建物も対象に!)
● 低層の戸建て住宅を除く全ての建築物(集合住宅も対象に!)
<JAS構造材の種類>
①機械等級区分構造用製材
②工法構造用製材及びたて継ぎ材(2×4用製材)
③直交集成板(CLT)
④構造用集成材(中断面以上) new
⑤構造用LVL new
・事業説明資料(JAS構造材の定義、事業の構成、利用の流れなど)
・公募要領
※以下、全国木材組合連合会の「JAS構造材利用拡大事業」HPをご確認ください。
詳細はこちら→令和2年 JAS構造材利用拡大事業公募要領
2020年4月13日